拡張期高血圧の原因と考えられるものは

スポンサーリンク

日本には約4000万人の高血圧の患者がいると言われています。
日本高血圧学会では収縮期血圧が140mmHg以上、拡張期血圧が90mmHg以上の場合を高血圧としています。
一般的に高い方の血圧に注意することが多いのですが、低い方の血圧にも注意することが必要です。
血圧とは血液が血管の壁を押す圧力のことです。
心臓が収縮し血液を体内に送り出す時血圧はもっとも高くなり、これが収縮期血圧です。
逆に心臓が拡張して全身を回ってきた血液を心臓に戻す時血圧はもっとも低くなります。
これが拡張期血圧です。
血圧を決める要因としては5つが挙げられます。
ひとつは心臓が身体に送り出す血液の量である心拍出量。
二つ目が血液の流れを阻止する細い血管の広がりにくさを示す末梢血管抵抗。
三つ目が全身に流れている血液の量。
四つ目がべたべたして流れにくくなる血液の粘度。
そして大動脈の弾力です。
これらの要因は動脈硬化による血管の硬さ、血管を収縮あるいは拡張される物質の増減また自律神経の状態に変化してきます。

スポンサーリンク

拡張期高血圧の状態はまだ心臓が血液を送り出していないのに血管の内側の壁の圧力が高まっているという以上な状態です。
こうした状態は太い血管つまり動脈は弾力があり柔らかいのに対して、抹消の細かい血管の抵抗がましている時におこります。
収縮期高血圧は加齢とともに高くなりますが、拡張期高血圧が年齢にあまり関係なく若年層にもみられる症状です。
拡張期高血圧の原因としては肥満や運動不足、大量の飲酒と喫煙の生活習慣が挙げられています。
この場合の対処法としては生活習慣の改善がもっとも重要だと言われています。
体重を適正に保ち、適度な運動が一番とされています。
血圧の上昇の原因が明確な場合を二次性高血圧と呼びますが、これは全体の10%未満と言われています。
のこりのほとんどが原因がわからない本態性高血圧です。
二次性高血圧には、腎臓への動脈が狭くなって起こる腎血管性高血圧や血圧を上げるホルモンの過剰により起こるものがあります。
これらはその原因を治療することにより改善できます。
しかし、本態性高血圧の場合明確な対処ができず、一生付き合うことになります。
そうした点からも生活習慣の改善が重要になってきます。

スポンサーリンク