目の動脈硬化とはどういうもので、その症状と治療について

スポンサーリンク

一般的に動脈硬化と言う言葉は良く聞かれる言葉です。
心臓や脳で起こると、心筋梗塞や脳梗塞などの大きな病気に繋がりやすくなってしまいます。
血管はこれらの部分だけに動脈硬化を起こしているわけではありません。
時間と共にじわじわとあらゆる場所に動脈硬化を作っています。
目の中にも動静脈は通っています。
という事は動脈硬化の危険性はあるわけです。
目の動脈硬化とは、目の奥にある網膜に張り巡らされている血管内で血液の流れが悪くなってしまう事です。
目の動脈硬化とは、普通考えもしませんが、動脈硬化があるという事は目の動脈硬化とは関係ない事はないのです。
症状としては、目のかすみ、視野の欠損、急激な視力の減退などの症状がおきてきます。
もしも放置していた場合は、眼内出血や目の奥が腫れたりすることにより、ひどい時は先ほどの症状から少しずつ見えなくなってくる失明の可能性もあります。
中でも血圧が日頃から高い高血圧症の方など生活習慣病と言われている人や糖尿病や血管の炎症などがある場合は、網膜静脈閉塞症と言う病気を発症しやすくなってしまいます。
中高年の方に多く、男性40歳代以降、女性50歳代以降で患者が増える病気です。
視力やゆがみの問題などの異変が症状として現れてきます。

網膜静脈閉塞症は、動脈と静脈が交叉していたり並行していたりする場所で、動脈硬化が起こる事により静脈血の流れが滞ってしまう結果発症します。
目の動脈硬化とはこのような血液の流れに大きく関わった疾患を発症させます。
この事によって解り易い症状として視力の低下につながります。
その他にも起こりやす疾患としては、高齢者に多い加齢黄斑変性や糖尿病性網膜症の可能性もあります。
この場合の疾患は目の動脈硬化とは関係が無さそうですが、動脈硬化が元となり黄斑変性や網膜症を引き起こしてしまいます。
網膜静脈閉塞症の治療は、まず視力やゆがみの測定、眼底内の検査などで現状を把握します。
通常治療において閉塞部位自体を取り除くのは難しいために、黄斑部の浮腫の改善を治療していきます。
治療法は症状に応じて選択され、血液の流れを良くする薬を処方したり、注射により血液や水分の漏れを抑える薬を目の中や周囲に注射したりします。
レーザーで網膜を焼き固めて浮腫を抑えるようにして進行するような術式もあります。
このような治療で改善しない場合は、硝子体の一部を切除して浮腫の軽減させたり、抗VEGF(血管内皮増殖因子)治療法という抗VEGF薬を硝子体に注射する方法も進められています。
どの疾患にしても発症リスクを高める動脈硬化にならないようにすることも大切で、目の動脈硬化とは考えなかったという事が無いように日頃から注意する事が大切です。

スポンサーリンク